菅原孝標女、読み方は すがわらのたかすえのむすめ です。
平安時代の人ですが、この時代、女の人の名前は伝わって
いないことが多いので、 父親の名に女と書いてむすめと
読むそうです。
『更級日記』 の作者として知られています。
NHK大河ドラマ2024 光る君へ に菅原孝標女が登場する
とのことです。
(演じるのは、吉柳咲良 きりゅうさくら さん)
そこで、菅原孝標女について、
性格はオタク?源氏物語に憧れ更級日記を書いた?
子孫や家族は?
まとめてみました。
菅原孝標女、性格はオタク?
菅原孝標女は、性格はかなり夢中になる、没頭するタイプ
のようです。
その意味ではオタクだったかもしれません。
もともと、学者の家系の生まれで、先祖には菅原道真
(百人一首では菅家)がいます。
なので、菅原孝標女もきっと知的好奇心が高かったの
でしょう。
とはいえ、思春期の頃、菅原孝標女は、都から遠い地方、
父の赴任先である上総の国(現在の千葉県)に住んで
いました。
物語というものに興味を抱いても、地方ではそうそう
簡単には手に入りません。
そもそも、平安時代、書物は人の手で『写本』、つまり一文字
ずつ書き写されていましたし、紙も一枚ずつ手漉きで作られた
和紙を使っていて、とても貴重品でした。
なかなか手に入らないとなると、かえって欲しくなるのが
人の常、ですよね。
性格が、思い込むたちの菅原孝標女は、余計に物語を渇望し、
いったん手に入ると、オタク気質の集中力を発揮して、
のめり込んでいったのでしょう。
私は、菅原孝標女、文学好きだったんだなあと思いました。
菅原孝標女、源氏物語に憧れる
菅原孝標女は、継母(上総大輔)から源氏物語のことを聞き
ました。
光る君の物語、続きを聞きたいと思ったようですが、
継母もすべて暗記しているわけではないので、余計に
源氏物語に憧れる気持ちが強くなったみたいです。
菅原孝標女は、早く京に戻れて、源氏物語が手に入る
ようにと、仏様にすがりたい気持ちがあったのでしょうね。
大きな薬師仏を造らせて、祈ったそうです。
私は、その実行力すごいなと思いました。
仏様への願いが通じたのか、都へ戻ることができ、
幸いにも、伯母(藤原道綱母、蜻蛉日記の作者)から、
憧れの源氏物語全巻をもらうことができたので、
わくわくしながら、夢中で読みふけったそうです。
后の位よりも、源氏物語を読めるほうが最高!などと
書いているらしいです。
一日中、他のことはしないで、寝そべってずっと読んでいた
菅原孝標女は、ついには源氏物語を暗記してしまうほど
だったとか。
また、源氏物語に登場する女性(夕顔、浮舟)にも憧れ、
自分も今は地味だけど、大人になればきっときれいになって、
源氏物語のような素敵な君との劇的な出会いがあるかも、
などど空想してたみたいです。
私も昔は、自分が物語の主人公になれたらと、かんがえたよなあ、
菅原孝標女って、とっても共感できるな、と思いました。
菅原孝標女、更級日記の作者
菅原孝標女は、更級日記の作者です。
更級日記は、50代になってから人生を振り返って
書いているようです。
10代からの40年余りを振り返っているそうです。
なので、若い頃の自分を恥ずかしがったり(源氏物語の夕顔や
浮舟に憧れていた自分を)、
物語だけではなく、法華経を読むなどすればよかったと
反省したりしているそうです。
かつて夢に出てお告げがあったのに、何もしてこなかった
という反省のようです。
現実の生活では、気づいてみたら、一家を支えるような立場に
なっていて、姉の遺した子、仕事を引退した父、そして出家した
母を支える役目が、菅原孝標女に降りかかってきていたようです。
その後、宮仕えを経験、結婚、子育て、夫と死別と、いろいろ
あったようです。
更級日記という題名は、作者である菅原孝標女が、日記のおわりの
方で、信濃の国の姨捨山伝説をもとにした歌をよんでいることから
つけた題名のようですね。
(ちなみに、夫の最後の任地は、信濃だったらしいです。)
菅原孝標女の更級日記は、原本は残っていないようですが、
藤原定家が書き写した写本が現存しているようです。
定家の写本を、後の代の方々が守って伝えてくださったので、
1000年ほどのちの私たちも、菅原孝標女の更科日記を
読むことが出来るのですね。ありがたいことです。
私は、更級日記については、高校の古文で旅の一場面を学んだよう
な記憶がかすかに残るだけだったので、今回、菅原孝標女とその
作品を知るために、『胸はしる 更級日記』KADOKAWA を
読みました。
これは、更級日記が漫画化された本で、解説やツッコミもあり、
更級日記の入門書にもなるわかりやすさで、面白かったです。
菅原孝標女、子孫はだれ?家族は?
菅原孝標女の家族やその子孫について調べたら、
意外なことがわかりました。
まずは家族
父・菅原孝標(この方は、菅原道真の子孫)、
母・藤原倫寧の娘、
兄・名前は定義(さだよし)、
姉・(女性なので名前が伝わっていない)
らしいです。
次に子孫についてですが、
菅原孝標女は橘俊通の妻となり、子供が3人いたそうですが、
息子さんは割と若いうちに亡くなり、その他のお子さんや
その先の直系の子孫のことは、わからなかったです。
ただ、菅原孝標女の兄・定義の子孫をずっとたどると、
江戸時代初期、20代目子孫に、松木宗子という方がいて、
この方は霊元天皇の女官の典侍になり、
のちに東山天皇となる、男児を産んだそうです。
そして、さらに子孫をたどると、東山天皇は、
令和の今上天皇までつながっているようです。
私は、菅原孝標女の家族の子孫が、天皇家だと知って、
驚きました。
コメント